更新記事一覧2019-07-05T12:52:48+09:00

更新記事一覧

1607, 2019

【ご案内】レクチャースライド掲載いたしました

2019年07月16日|Categories: お知らせ|

当アカデミーメンバーの砂川賢二によるレクチャースライドです。7月11日愛媛大学医学科で講義を行いました。 医工融合がもたらす医療革命 ~何時でも、何処でも、誰でもが最高の医療を!~ スライドアーカイブにアップしておりますので、アカデミー会員の皆様、是非ご覧ください! 最後に演習問題がございますので、是非チャレンジしてみてくださいね。 なお、解答、解説に関しましては、後日スライドアーカイブスにアップいたします。 ※スライドダウンロードのパスワードをお持ちでない方はこちらから入会申込手続きをお願いします。入会後事務局よりメールでパスワードをお知らせします  

907, 2019

【ご報告】第39回心筋梗塞研究会 ランチョンセミナー

2019年07月09日|Categories: お知らせ|

東京のベルサール東京日本橋において「第39回心筋梗塞研究会」が、開催されました。 ランチョンセミナーで血行動態に関する講演を行いました。ご来場いただきました皆様、有難うございました。 なお、講演中に行いました小テストに関しましては後日、解説と共にアップさせて頂きます。 1. ショック管理に必要な血行動態の基礎知識の復習 2. 循環補助デバイスが血行動態に及ぼす影響 3. 新しい循環補助デバイスの紹介 講演スライドは、スライドアーカイブにアップしておりますので、アカデミー会員の皆様、是非ご覧ください! スライドはこちら 〔開催日時〕 令和元年7月6日(土)12:25~13:25 〔会場〕 ベルサール東京日本橋 〔座長〕 中田 淳 先生(日本医科大学附属病院 心臓血管集中治療科) 〔演者〕 朔 啓太(九州大学 循環器内科) 〔演題〕 Basic of Circulatory  Dynamics ~ショック時の補助循環を最適化するための臨床血行動態学~

2506, 2019

【ご報告】第9回豊橋ライブデモストレーションコース ファイヤーサイドセミナー4

2019年06月25日|Categories: お知らせ|

愛知県のロワジールホテル豊橋において「第9回ライブデモストレーションコース」が、開催されました。 豊橋ライブ2019における「IMPELLA フレームワークと症例から学ぶインペラによる救命/心保護ストラテジー」のセッションにおいて、ImpellaやImpellaを用いた症例解説を行いました。 スライドは3つに分けて掲載致します! 1、基礎知識の整理 2、症例検討:AMIとIschemic MR 3、Door to Unloadとは? 講演スライドは、スライドアーカイブにアップしておりますので、アカデミー会員の皆様、是非ご覧ください! スライドはこちら 〔開催日時〕 令和元年6月21日(金)18:00~19:15 〔会場〕 ロワジールホテル豊橋 桃の間 〔座長〕 山本 真功 先生(豊橋ハートセンター 循環器内科) 〔演者〕 朔 啓太(九州大学 循環器内科) 〔演題〕 Impellaによる新しい救命/心保護ストラテジー

Go to Top